|

事業者様、士業関係者(行政書士、税理士諸先生)、金融機関からのご依頼歓迎いたします。
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の事業者様が対象のメニューです。
1週間から2週間で作成いたします(お急ぎの場合はご相談ください)。 1社89,000円で承ります。
1.経営診断書の必要性
産業廃棄物処理業者は5年に一度、許可の更新申請を行う必要があります。この際、資産状況等を説明する書類(経理的要件)も必ず提出しなければなりません。
しかし、下記の場合は、経理的要件に加えて、中小企業診断士又は公認会計士による「経営診断書(企業診断書)」の提出が必要となります。
【経営診断書が必要となる要件】
・直前の事業年度において資本が債務超過である
・かつ(andという意味です)、直前の事業年度において、経常利益がマイナスである
・かつ、直前3年間の経常利益の平均がマイナスである
経理的要件が必要となる財務諸表の例は下記のとおりです。あくまで参考です

2.産業廃棄物処理業の状況
『小企業の経営指標』(中小企業リサーチセンター)によると、産業廃棄物処理業の売上高経常利益率の平均は▲1.2%、自己資本比率は3.1%となっています(2009年版)。一般貨物自動車運送業の売上高経常利益率の平均は▲2.1%、自己資本比率は▲8.2%となっています(2010年版)。
昨今の景気低迷、原油高騰、競争激化により、多くの企業は厳しい経営を強いられています。経営診断書を必要とする産業廃棄物処理業者は増える傾向にあります。しかし、業界全体(外部経営環境)の問題もあれば、社内(内部経営環境)に問題がある場合もあります。
業界に精通した中小企業診断士が、問題・課題を的確に抽出し、経営診断を作成します。
3.診断の進め方
(1)会社を訪問させていただきます(契約書締結)
(2)同日、3期の業績をもとにヒヤリングを実施(経営全般に関する質問です。ここがポイントです。ご協力をお願いします)
(3)財務分析を実施し、数日で診断書を作成。電話または電子メールで断続的に質問をさせていただきます

(4)再度、訪問の上、経営診断書の説明をさせていただきます。診断内容について実現可能性を討議します(ここも重要なポイントです。理解し、実行に移せなくては5年後、また経営診断書が必要になる恐れがあります)

(5)経営診断書を修正、押印の上、郵送させていただきます。必要部数をお申し付けください

(6)納品後、10日以内にお支払いをお願いします経営診断書を修正、押印の上、郵送させていただきます。必要部数をお申し付けください。
ケン・フューチャー・コンサルティングでは、運送業様向けの安全教育等も実施しております。お気軽にご相談ください。
|
|
Copyright (c) 中小企業診断士 中山健 All rights reserved. |
|